top of page
検索


『川が流れるように』
桑原洋子さん訳の新刊『川が流れるように』(シェリー・リード作/早川書房)が刊行になり、発売日よりひと足早く、本を送っていただきました。桑原さん、刊行おめでとうございます。 今回は、原文と訳の全文突き合わせではなく、早い段階での訳を拝見し、訳語、表現において気になるところを確...

杉本 詠美
2024年4月23日読了時間: 2分


精神障害当事者の声を聞く
日にちが前後しますが、東京レインボープライドの前日は、精神障害について、当事者の声を聞き、考える、というイベントに行ってきました。当日お話をしてくださったのは、当事者であり、当事者やその家族、支援者が気軽に自分の経験や障がいについて語り合える居場所づくりの活動をするNPO法...

杉本 詠美
2024年4月23日読了時間: 2分


東京レインボープライド2024
行ってみたいと思いながらなかなか行けなかった「東京レインボープライド」( TRP)、ようやく昨日、行ってきました。ほんとは初日の金曜にも行こうと思っていたのですが、まさかの強風による中止。実はバスに乗ってから中止発表に気づき、急な呼び出しでも入ったような小芝居をしながら、次...

杉本 詠美
2024年4月22日読了時間: 2分


北海道指定図書 読書感想文コンクール
第50回「北海道指定図書 読書感想文コンクール」小学校低学年の部の指定図書の1冊に『いえ あるひ せんそうが はじまった』(カテリナ・ティホゾーラさく/オレクサンドル・プローダンえ/汐文社)を選んでいただきました。 北海道のみなさん、ぜひ、この機会にこの絵本を手にとってみて...

杉本 詠美
2024年4月9日読了時間: 1分


増刷見本が届きました
以前増刷をお知らせした、『いろいろ いろんな かぞくの ほん』『いろいろ いろんな からだの ほん』の見本が、先日届きました。 ※くもりや雨の日が続いているので、画像は以前のものです。 おかげさまで、「かぞくのほん」は第6刷、「からだのほん」は第2刷になりました。...

杉本 詠美
2024年4月8日読了時間: 1分


「世界のバリアフリー児童図書」2023
JBBY(日本国際児童図書評議会)から、「世界のバリアフリー児童図書――IBBY(国際児童図書評議会)による2023年選定図書――」カタログをお送りいただきました。 IBBYの障害児図書資料センターには、世界じゅうから、障害のある子どもたちのための配慮のある本、障害のある子...

杉本 詠美
2024年4月7日読了時間: 1分


ご紹介いただきました『いろいろ いろんな かぞくの ほん』
今月15日、22日放送の「スイッチインタビュー」(NHK)は、pecoさんと小説家の平野啓一郎さんの対談でした。ryuchellさんの突然の訃報の後、気丈に前を向いて進もうとしている pecoさんのようす、Instagramなどで拝見していましたが、平野さんとの率直で優しい...

杉本 詠美
2024年3月23日読了時間: 1分


ルーマニア料理を食べにいく
昨夜は、やまねこ翻訳クラブのひさびさのオフ会で、錦糸町の「ラ・ミハイ」というお店に、ルーマニア料理を食べにいってきました。 初めてのルーマニア料理、メニューを拝見すると、肉、肉、肉、という印象で、がっつりな感じ? 香辛料がきいてる? クセがある? 辛いのかな? と、おっかな...

杉本 詠美
2024年2月24日読了時間: 1分


不登校当事者のお話を聞く
今日は今年に入って初めてのオフラインの会で、不登校の当事者(ご本人と保護者の方)のお話をうかがいに行ってきました。 ここ5年のあいだに国の基準で定める「不登校児」は、区内では倍以上になったそうです。なぜ学校に行けないのかという調査で、理由の1位は「無気力・不安」、2位が「生...

杉本 詠美
2024年1月28日読了時間: 2分


今年もよろしくお願いいたします
年明けとともに大きな地震、そしていまこれを書きはじめたとたんに羽田で機体炎上のニュース。胸のざわざわする新年です。日航機の乗員乗客全員無事というのはなによりでした。地震で被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。 わたし自身は、のんきな年越しをしました。締め切りのあるような...

杉本 詠美
2024年1月2日読了時間: 1分


ウクライナ関連書籍(3)
『いえ あるひ せんそうが はじまった』の翻訳に際して読んだウクライナ関連の書籍のご紹介の続きです。ウクライナ戦争について詳しく知るための一般向けの書籍は、その当時にもすでにいくつも出ていて、それぞれつまみ食いのように読みながらいろいろ勉強させていただきました。今はもっと多...

杉本 詠美
2023年12月28日読了時間: 2分


ウクライナ関連書籍(2)
『いえ あるひ せんそうが はじまった』の翻訳に際して読んだウクライナ関連の書籍のご紹介の続きです。今回は、ロシアによる侵攻が始まって、現地で何が起こっていたのか、避難民となった方、支援をした方、個人による記録をいくつか、ご紹介します。...

杉本 詠美
2023年12月28日読了時間: 2分


ウクライナ関連書籍(1)
ガザやウクライナの惨状から目をそむけてはいけないとはいえ、日々流れてくるニュースは胸にずしっとこたえます。それが苦しくなりすぎるときは、メディアから離れることも必要だといいます。それでも心を寄せつづけていたいと思うときは、リアルな映像でなく書籍に触れるというのもいいかもしれ...

杉本 詠美
2023年12月9日読了時間: 5分


クリスマスストッキングを編んでみました。
今年もクリスマスが近づいています。胸の痛くなるニュースが日々流れるなかですが、クリスマスは子どもが夢や希望をもって笑顔でいられる日であってほしいと思います。 今年は3歳の孫娘におもちゃやお菓子といっしょに、クリスマスストッキングをプレゼントすることにしました。……が、探せば...

杉本 詠美
2023年12月6日読了時間: 2分
bottom of page